概要
フォローアップ機能を利用して可能なことは下記の通りですが、これらの機能を起動するためのボタンは自由に追加し、編集することができます。例えばメッセージを利用する場合は、あらかじめ送信する文言を定義しておけば、毎回入力する手間を省くことができます。
<aside>
💡
例えば、こんな時に使えます。
- 団体登録完了のメッセージや減免承認完了のメッセージ等、フォローアップで送信する文章が決まっている場合
- 事後決済の施設予約で、簡単に「決済依頼」ができるボタンを用意したい場合
- デジタル送金を行う手続きで、簡単に「送金」ができるボタンを用意したい場合
</aside>



必要なもの
- システム管理者でのログイン
- どの画面に追加するのかの確認
セットアップ
<aside>
💡 この作業はシステム管理者のみ行うことが可能です。
</aside>
動画解説
フォローアップ機能.mov
作業手順